9月の第一金曜&土曜日にデンハーグで開催された、「大使館フェスティバル」に行ってきました!
https://embassyfestival.com/
デンハーグは政治経済の街なので、各国の大使館が集中しています。
その大使館たちが独自のブースを出し、ご当地料理や関連アクティビティを実施してくれるというなんともインターナショナルな催しです。
毎年行き損ねていたのですが、今年は娘と一緒に初参加できたんです。
世界各国の美味しいものがあって、目移りしっぱなしでした。
ちょっとした万国博覧会ですね。
最初に食べたのは、タイのパッタイ(麺)と海老の串焼き。
美味しくて、娘と争うように食べましたよ。
次の獲物を探していた時に目に飛び込んできたのが、スイスの国旗と「ラクレット」の文字。
あー、これ有名な「あれ」ですね!
実物を見たのは初めてなので、トライすることに。
専用の機械でチーズの表面をとろとろに熱し、その表面をそぐようにお皿に落とすんです。
このブースのラクレットは、ポテトとハム、ピクルスの上にチーズがかけられています。
白ワインが無性に飲みたくなる味でした(笑)
あースイス行きたくなったなー。
もちろん、我らが日本ブースにも訪問します!
でも日本ブースは、日本酒や梅酒の試飲だけの大人な空間でした。
小学生の娘はがっかり(笑)
私は、しっかりゼリー梅酒を試飲させていただきました。
ぷるぷるな舌触りがスイーツみたいでした♪
次に、デザートを物色する我が家。
そんな時に出くわしたのが、カナダの屋台です。
あら、美味しそうなスイーツ!カップケーキかわいいな。
…と思ってよく見ると、驚愕の真実を知ることに。
おわかりいただけただろうか。。。
たっぷりの生クリームの上に載っているのは、カリカリベーコンでした。
何故!
メープルシロップの産地カナダは、確かにベーコンにメープルシロップをかけることで有名です。
けれど、生クリームにも合わせちゃうチャレンジ精神にはびっくりですわ。
新境地を開拓する勇気のなかった我が家は、無難にワッフルをチョイスしました(笑)
ここまで食べ物のことばかり書いてしまいましたが、食べ物ではなく物販のようなブースを出している大使館もありました。
その他にも、特設ステージが。
この画像のステージ以外にも歌を歌えるステージがあったのですが、前を通りかかった時は(多分)インド系の方が熱唱されていました。
ご当地ソングが歌えるのかもしれません。
そんなこんなで、あっという間に満腹&大満足になれた「大使館フェスティバル」でした。
天気が保ってくれたのもラッキー☆
ぜひ来年も、このインターナショナルな空間を楽しみたいと思います。
==========お知らせ==========
電子書籍出版しました!
(Kindle版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間」
(紙版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間」レギュラーで書いている主な執筆媒体のご紹介です。
ぜひ読んでみてください♪
「現代ビジネス」(不定期掲載)
http://gendai.ismedia.jp/list/author/naokokurata
「Glolea!」(プロフィール&執筆記事一覧)
http://www.glolea.com/ambassador/kurata-naoko/profile
「未来住まい方会議」(執筆記事一覧)
http://yadokari.net/author/kurata/
「TABIZINE~人生に旅心を~」(執筆記事一覧)
http://tabizine.jp/author/kuratanaoko/
「ima(今) 海外リポーターが伝える世界の生活情報サイト」 (執筆記事一覧)
http://ima-earth.com/contents/profile.php?userid=kurata
お仕事の依頼は、↓こちらのメールアドレスまでご連絡くださいませ。
aberdeen.nihongo(a)gmail.com
スポンサーリンク
コメント