オランダ生活白書

オランダ在住ライターNaoko Kurataのブログです。北アフリカ⇒スコットランド⇒2015年夏オランダへ!。お仕事の依頼は、aberdeen.nihongo(a)gmail.com までお願いいたします。

先日受けた、子宮頸がん検査の結果が届きました。※参照記事オランダで子宮頸がん検査受けました「4週間後」って言われてたけど、10日で届きましたね。優秀優秀。肝心の結果は、おかげさまで陰性でした。(Er is geen HPV gevonden.=HPV発見されず)良かった良かった。これ ...

オランダの北ホラント州の小学校は、今年は7月12日(金)が最終登校日。翌日から夏休みになり、夏休み明けは新学年になります。そのため、その前日である11日(木)に、娘のクラスは「学年末のお楽しみパーティ」を行いました。それだけなら普通だと思うのですが、時間帯がな ...

先日、私のツイッターのタイムラインで、「消費税10%になって軽減税率が導入されても、赤ちゃんや介護用のおむつ、女性の生理用品には適用されない。ぜいたく品じゃないのに」「トイレットペーパーとか生理用品が軽減税率対象外っておかしくない?食品と同じくらい必須じゃ ...

7月7日、女子サッカーのワールドカップ決勝試合がありました。対戦するのは、我らがオランダとアメリカです!珍しく夕方のキックオフだったので、娘も食い入るように見ていました。座ってられなくて中腰になっています(笑)試合は、残念ながら0-2でアメリカに軍配があがりまし ...

先日、オランダの日本大使館で参議院選の在外投票してきました。海外での投票期間は早い&短く、今回は7月5日から14日まで。以前スコットランドに住んでいた時は大使館や領事館まで遠く、郵便投票しかできなかったんです。あの煩雑な手間を考えれば、近くはないですが1時間程 ...

ある日、我が家にこんな郵便物が届きました。子宮頸がん検査のお知らせでした。オランダ語で子宮頸がんは「Baarmoederhalskanker」です。オランダでは、30歳から60歳の間の女性が、5年に一度受診します。「あれ、わたしまだ4年しかオランダに居ないけど?」と疑問に思ったの ...

7月1日発売の、小学館の雑誌「小学一年生」に記事掲載されました!小学一年生 2019年 08 月号https://www.amazon.co.jp/dp/B07SR85PS6/とは言っても、実は本誌ではなくとじ込み別冊「HugKum」(ハグクム)のほうなのですが。「HugKum」は子供向けではなく、保護者が読むため ...

先日、こちらの本を読了しました。安楽死を遂げるまで (Kindle版)https://www.amazon.co.jp/dp/B078MHW9SJ/講談社ノンフィクション賞受賞作品!安楽死、それはスイス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、アメリカの一部の州、カナダで認められる医療行為である。超高齢 ...

「オランダ人のアイデンティティ」に関する、興味深い調査結果が発表されました。Denkend aan Nederlandhttps://www.scp.nl/Publicaties/Alle_publicaties/Publicaties_2019/Denkend_aan_Nederlandオランダの「社会文化計画局」(SCP)が、オランダ人を対象に行った調査結果 ...

オランダには、「Hofje」という、社会福祉住宅兼コミュニティ長屋のような住宅が存在します。かつて、「YADOKARI」さんに詳しく書かせていただきました。【タイニーハウスに行ってみた】女性たちのコミュニティ「ホッフェ」(前編)http://yadokari.net/orchestra/orchestra- ...

↑このページのトップヘ