ここ一週間ほど、我が家では新しいプロジェクトが立ち上がっていました。カリンちゃんの家に遊びに行った後に「彼女のお家にはハムスターがいた」 と楽しそうに語る娘を見て、ついに夫がある決意をしたのです。そう、それは我が家のペットデビュー。大家さんからのOKも無事に ...
オランダ語A1コース修了
おかげさまで、4月に始まったオランダ語のA1(初心者)コースが終了しました。参照記事:「オランダ語コース始まりました!」「オランダ語コース2週目突入」結論から言うと合格、修了通知(ディプロマ)をもらえた訳ですが、テスト結果が笑えるほど極端でした。テストはリー ...
先生との面談 「10 minutengesprek」
オランダの小学校では半期に一度、実力テストとそれに基づいた二者面談(先生と保護者)があります。その面談をオランダでは通称「10 minutengesprek」 =「10分間の会話」と言うのだそう。※参照サイト:「Tien tips voor het 10-minutengesprek」(10分間の会話の10のヒン ...
BBQとオランダ人の交渉力
先日、夫のランニング友達の日本人の方々とBBQをしてきました。その際に、オランダ人の「良い意味での強かさ」を垣間見られる瞬間があったのでご紹介したいと思います。ちなみにBBQの画像は、焼くのと食べるのに夢中で、撮影を思い出したのは締めの焼きそばに入ってから(笑) ...
在外投票してきました!
先日、第24回参議院通常選挙の投票をしてきました!デンハーグにある在オランダ日本大使館は、5月17日に建物を移転されました。それ以降は初めての訪問だったのですが、同じ道を60m移動されただったのですぐわかりました。 詳しくはこちら⇒大使館交通案内今までイギリスに ...
今が旬!「Haring」
タイミングを逃して書いていませんでしたが、先週、「Haring」を食べました。読み方はハーリングで、英語の「herring」(ニシン)と発音はほぼ同じだと思います。毎年5月から7月頃にかけて漁が行われ、すぐ船上で調理が施されるのだとか。その新鮮なハーリングが6月中旬ごろ ...
娘の遠足とWhatsapp
先日、娘が初めての遠足に出かけていきました。行先は、学校から車(マイクロバス)で30分くらいの所にある海岸。さすがオランダの海、遠浅なのがよくわかります(笑)そして、海の近くにある資料館的なところを見学したそうです。以前娘が通っていたオランダ語が話せない子供 ...
住宅街の小さな図書ボックス
噂には聞いていたものの、今まで実物を見たことがなかったモノに、ついに出合うことができました。「Little Free Library」、自由に読める小さな図書ボックスです。この箱の中にある本は自由に持って行っても良いし、逆に要らなくなった本をここに寄付することもできます。世 ...
歯医者の請求書きました!
先日、歯科検診に行ったことを書きましたよね。ついに、その請求書が保険会社から届きました!夫:基本料金20€+治療費48€=68€私:基本料金20€+治療費60€=80€娘:請求なし前回も書きましたが、我が家の保険プランは歯科治療をカバーしていないので全額負担しているこ ...
オランダにおける日本人の労働許可に変更が
つい先日、「我が家が移住一周年」ということを書いたばかりですが、そんなタイミングにこんなニュースが飛び込んできました。【日本国籍者の労働許可について:速報】 1875年施行の「スイス/オランダ二国間条約」の見直しがこのほど行われ、同条約の協定条項が無効となりま ...