Barcelonaから帰国して早々に、娘の夏休みのアクティビティが始まりました。
オランダ国内のある某ブリティッシュスクールでのサマースクールです。
月曜日から金曜の、午前9時から午後3時半まで、英語漬けの学校生活を送ります。
2週間のコースでしたが、娘は旅行の関係で、一週間だけの参加です。
5歳から16歳までの生徒を受け入れていて、基本的に同じ学年や年齢の近い子同士でクラス分けされます。
娘のクラスは20名程度でしたが、明らかに年齢が下の子もいたので、もしかしたら子供の英語力でも区切られているのかもしれません。
(事前の英語力チェックはありませんが、確かエントリーシートに英語レベルの自己申告があった気がします)
授業内容は、英語のレッスン以外にもスポーツや音楽、アートもありました。
お勉強というよりも、楽しみながら英語に触れようというコンセプトのようです。

これは、初日朝、始業前の娘の様子。
3歳から6歳半までスコットランドで過ごした娘ですが、約4年ぶりの英語漬け生活にちょっと不安そうでした。
当時は英語が第一言語みたいな勢いでしたが、子供は忘れるのも早いですからね。
(でも彼女は、まだ覚えてるほうだと思います。英語の映画もまだ分かるし、会話も大丈夫なので)

けれど蓋をあけてみれば、同じクラスのオランダ女子と仲良くなり、しっかりエンジョイしていました。
2人の時はオランダ語で会話していましたけど(笑)
この女の子、まだ10歳ですが英語ペラペラでした。
彼女のお母さんと話したら、
・英語の曲(マイケル・ジャクソンとか)が好きでよく聴いてる
・英語の動画もよく見てる
・ハリーポッターが大好きでよく見てる
くらいしか英語習得の理由が見つからないということでした。
でも、子供の興味をご両親が上手に伸ばしているようで、去年はハリーポッターの聖地巡りでイングランド旅行もしたのだとか。
彼女は、このコースの初日に先生たちから
「あなたの英語はきれいなブリティッシュアクセントね」と言われたそう。
羨ましいー(笑)
ちなみにこの先生たち(担任と副担任)もスコットランド出身で、
我々が暮らしていた街のすぐ近くのご出身でした!
What a small world!
まあそんなこんなで、先生やクラスメイトにも恵まれて、娘の英語週間は終了しました。
久々の英語生活で、娘もだいぶ勘を取り戻した様子。
最終日、学校スタッフに「また来年会いましょう!」と言われたこともあり、
ぜひ来年も参加したいと思います。
==========お知らせ==========
電子書籍出版しました!
」
レギュラーで書いている主な執筆媒体のご紹介です。
ぜひ読んでみてください♪
「現代ビジネス」(不定期掲載)
http://gendai.ismedia.jp/list/author/naokokurata
「Glolea!」(プロフィール&執筆記事一覧)
http://www.glolea.com/ambassador/kurata-naoko/profile
「未来住まい方会議」(執筆記事一覧)
http://yadokari.net/author/kurata/
「TABIZINE~人生に旅心を~」(執筆記事一覧)
http://tabizine.jp/author/kuratanaoko/
「ima(今) 海外リポーターが伝える世界の生活情報サイト」 (執筆記事一覧)
http://ima-earth.com/contents/profile.php?userid=kurata
お仕事の依頼は、↓こちらのメールアドレスまでご連絡くださいませ。
aberdeen.nihongo(a)gmail.com
スポンサーリンク

オランダ国内のある某ブリティッシュスクールでのサマースクールです。
月曜日から金曜の、午前9時から午後3時半まで、英語漬けの学校生活を送ります。
2週間のコースでしたが、娘は旅行の関係で、一週間だけの参加です。
5歳から16歳までの生徒を受け入れていて、基本的に同じ学年や年齢の近い子同士でクラス分けされます。
娘のクラスは20名程度でしたが、明らかに年齢が下の子もいたので、もしかしたら子供の英語力でも区切られているのかもしれません。
(事前の英語力チェックはありませんが、確かエントリーシートに英語レベルの自己申告があった気がします)
授業内容は、英語のレッスン以外にもスポーツや音楽、アートもありました。
お勉強というよりも、楽しみながら英語に触れようというコンセプトのようです。

これは、初日朝、始業前の娘の様子。
3歳から6歳半までスコットランドで過ごした娘ですが、約4年ぶりの英語漬け生活にちょっと不安そうでした。
当時は英語が第一言語みたいな勢いでしたが、子供は忘れるのも早いですからね。
(でも彼女は、まだ覚えてるほうだと思います。英語の映画もまだ分かるし、会話も大丈夫なので)

けれど蓋をあけてみれば、同じクラスのオランダ女子と仲良くなり、しっかりエンジョイしていました。
2人の時はオランダ語で会話していましたけど(笑)
この女の子、まだ10歳ですが英語ペラペラでした。
彼女のお母さんと話したら、
・英語の曲(マイケル・ジャクソンとか)が好きでよく聴いてる
・英語の動画もよく見てる
・ハリーポッターが大好きでよく見てる
くらいしか英語習得の理由が見つからないということでした。
でも、子供の興味をご両親が上手に伸ばしているようで、去年はハリーポッターの聖地巡りでイングランド旅行もしたのだとか。
彼女は、このコースの初日に先生たちから
「あなたの英語はきれいなブリティッシュアクセントね」と言われたそう。
羨ましいー(笑)
ちなみにこの先生たち(担任と副担任)もスコットランド出身で、
我々が暮らしていた街のすぐ近くのご出身でした!
What a small world!
まあそんなこんなで、先生やクラスメイトにも恵まれて、娘の英語週間は終了しました。
久々の英語生活で、娘もだいぶ勘を取り戻した様子。
最終日、学校スタッフに「また来年会いましょう!」と言われたこともあり、
ぜひ来年も参加したいと思います。
==========お知らせ==========
電子書籍出版しました!
(Kindle版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間
」
(紙版)「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間レギュラーで書いている主な執筆媒体のご紹介です。
ぜひ読んでみてください♪
「現代ビジネス」(不定期掲載)
http://gendai.ismedia.jp/list/author/naokokurata
「Glolea!」(プロフィール&執筆記事一覧)
http://www.glolea.com/ambassador/kurata-naoko/profile
「未来住まい方会議」(執筆記事一覧)
http://yadokari.net/author/kurata/
「TABIZINE~人生に旅心を~」(執筆記事一覧)
http://tabizine.jp/author/kuratanaoko/
「ima(今) 海外リポーターが伝える世界の生活情報サイト」 (執筆記事一覧)
http://ima-earth.com/contents/profile.php?userid=kurata
お仕事の依頼は、↓こちらのメールアドレスまでご連絡くださいませ。
aberdeen.nihongo(a)gmail.com
スポンサーリンク

コメント