オランダでは子供の水泳に対して3段階の認定レベルが存在します。
どこまで強制力があるのかは不明ですが、オランダの子供は一般的に
「小学校在学中にこの3つのコースを修了するのが望ましい」
と言われています。
確かに運河があちらこちらに存在し、転落防止のフェンスなどほとんどないので、
サバイバルのために必要なのでしょう。
実際、ディプロマを持っている子のお母さんが言うには、
試験の内容も「いざという時にどう対処するか」を考えている内容になっているそうです。
フォームとかはほとんど重視されず、「生きて岸まで泳ぎ切る」ためのスキルを
意識している内容だそうです。
そこまで真剣には考えていなくても、オランダのプールには
「ディプロマを持っていない子はフロート着用すること」みたいな規制があるので、
お友達と気兼ねなく遊ぶためにも持っていたほうがいいですよね。
前置きが長くなりましたが、我が家の娘も遅ればせながらプールに通い始めました。
とりあえずは、一番下の段階のディプロマAに必要なスキルを8週間で習うコースです。
毎週日曜日の午後、みっちり2時間行くことになりました。
家の近所のスイミングスクールに通い始めたのですが、
これがなんともプールらしからぬプールで笑ってしまいました。

家の近所なので街中のプールなのは知っていたのですが、外見はこんな感じ。
とてもプールがあるスイミングスクールには見えませんよね?
中に入ると、「きっとここは、昔はパブだったんだろうな~」という造り。
親やレッスンが始まる前の子のための待合室は、カウンターがあるパブそのものでした。
そのパブ…ではなく待合室から大きなガラス窓越しにプールを見下ろすことができます。
子供たちのほうからも、親が見ているのが分かるそうです。
プールは小ぶりで、6m×12mなのだとか。
そのため、普段のレッスンはここで受けられても、ディプロマ取得のための
テストは別の大きなプールに行かなくてはならないそうです。
それがちょっと面倒ですが、毎週のことなので近場を選びました。
おりしも季節は春。
プール帰りの濡れた髪もなんとかしのげる季節に始められて良かったです。
これから8週間、娘にはがんばって欲しいです☆
==========お知らせ==========
レギュラーで書いている主な執筆媒体のご紹介です。
ぜひ読んでみてください♪
「Glolea!」(プロフィール&執筆記事一覧)
http://www.glolea.com/ambassador/kurata-naoko/profile
「未来住まい方会議」(執筆記事一覧)
http://yadokari.net/author/kurata/
「TABIZINE~人生に旅心を~」(執筆記事一覧)
http://tabizine.jp/author/kuratanaoko/
「ima(今) 海外リポーターが伝える世界の生活情報サイト」 (執筆記事一覧)
http://ima-earth.com/contents/profile.php?userid=kurata
お仕事の依頼は、↓こちらのメールアドレスまでご連絡くださいませ。
aberdeen.nihongo(a)gmail.com
どこまで強制力があるのかは不明ですが、オランダの子供は一般的に
「小学校在学中にこの3つのコースを修了するのが望ましい」
と言われています。
確かに運河があちらこちらに存在し、転落防止のフェンスなどほとんどないので、
サバイバルのために必要なのでしょう。
実際、ディプロマを持っている子のお母さんが言うには、
試験の内容も「いざという時にどう対処するか」を考えている内容になっているそうです。
フォームとかはほとんど重視されず、「生きて岸まで泳ぎ切る」ためのスキルを
意識している内容だそうです。
そこまで真剣には考えていなくても、オランダのプールには
「ディプロマを持っていない子はフロート着用すること」みたいな規制があるので、
お友達と気兼ねなく遊ぶためにも持っていたほうがいいですよね。
前置きが長くなりましたが、我が家の娘も遅ればせながらプールに通い始めました。
とりあえずは、一番下の段階のディプロマAに必要なスキルを8週間で習うコースです。
毎週日曜日の午後、みっちり2時間行くことになりました。
家の近所のスイミングスクールに通い始めたのですが、
これがなんともプールらしからぬプールで笑ってしまいました。

家の近所なので街中のプールなのは知っていたのですが、外見はこんな感じ。
とてもプールがあるスイミングスクールには見えませんよね?
中に入ると、「きっとここは、昔はパブだったんだろうな~」という造り。
親やレッスンが始まる前の子のための待合室は、カウンターがあるパブそのものでした。
そのパブ…ではなく待合室から大きなガラス窓越しにプールを見下ろすことができます。
子供たちのほうからも、親が見ているのが分かるそうです。
プールは小ぶりで、6m×12mなのだとか。
そのため、普段のレッスンはここで受けられても、ディプロマ取得のための
テストは別の大きなプールに行かなくてはならないそうです。
それがちょっと面倒ですが、毎週のことなので近場を選びました。
おりしも季節は春。
プール帰りの濡れた髪もなんとかしのげる季節に始められて良かったです。
これから8週間、娘にはがんばって欲しいです☆
==========お知らせ==========
レギュラーで書いている主な執筆媒体のご紹介です。
ぜひ読んでみてください♪
「Glolea!」(プロフィール&執筆記事一覧)
http://www.glolea.com/ambassador/kurata-naoko/profile
「未来住まい方会議」(執筆記事一覧)
http://yadokari.net/author/kurata/
「TABIZINE~人生に旅心を~」(執筆記事一覧)
http://tabizine.jp/author/kuratanaoko/
「ima(今) 海外リポーターが伝える世界の生活情報サイト」 (執筆記事一覧)
http://ima-earth.com/contents/profile.php?userid=kurata
お仕事の依頼は、↓こちらのメールアドレスまでご連絡くださいませ。
aberdeen.nihongo(a)gmail.com
コメント