ご無沙汰しております。
日本に一時帰国していたりなんだりで、また更新が滞っておりました。
でも、このご無沙汰の間に良いことがありました。
ついに、オランダ滞在の正式なビザを入手できたんです!
ブログのプロフィールにはフライングで「9月にビザ取得」と書いておりましたが、
実はその時点でもらっていたのは内定連絡だけ。
内定連絡後に、移民局から「滞在許可証(運転免許のようなカード)を取りに来ていいですよ」
という手紙が届くことになっていたのですが、待てど暮らせどこれが届かないんです。
2-3週間で届くというのが定説でしたが、我が家は5週間もかかりました!
デンハーグで申請した知人は、一週間で届いたそうなのですが。。。ぶつぶつ。
ただ、内定連絡が来た頃から欧州の難民問題が活発になってきた時期なので、
そのせいで忙しかったのかな~?なんて思っていました。
更に、いざ取りに行った移民局(北ホラント州のスキポール空港近く)に
「閉鎖&移動のお知らせ」が貼り出してあり、これもゴタゴタの原因か?と考えたり。

何はともあれ、これで2年は合法的に滞在できます。
なので、ここで我が家のオランダ入国からビザを手にするまでの全日程を公開したいと思います。
日本に一時帰国していたりなんだりで、また更新が滞っておりました。
でも、このご無沙汰の間に良いことがありました。
ついに、オランダ滞在の正式なビザを入手できたんです!
ブログのプロフィールにはフライングで「9月にビザ取得」と書いておりましたが、
実はその時点でもらっていたのは内定連絡だけ。
内定連絡後に、移民局から「滞在許可証(運転免許のようなカード)を取りに来ていいですよ」
という手紙が届くことになっていたのですが、待てど暮らせどこれが届かないんです。
2-3週間で届くというのが定説でしたが、我が家は5週間もかかりました!
デンハーグで申請した知人は、一週間で届いたそうなのですが。。。ぶつぶつ。
ただ、内定連絡が来た頃から欧州の難民問題が活発になってきた時期なので、
そのせいで忙しかったのかな~?なんて思っていました。
更に、いざ取りに行った移民局(北ホラント州のスキポール空港近く)に
「閉鎖&移動のお知らせ」が貼り出してあり、これもゴタゴタの原因か?と考えたり。

何はともあれ、これで2年は合法的に滞在できます。
なので、ここで我が家のオランダ入国からビザを手にするまでの全日程を公開したいと思います。
6月25日 オランダ入国
↓
6月26日 弁護士との面会、不動産内見(どちらも事前にアポ済)
↓
7月上旬 家の契約
↓
7月16日 IND(移民局)への申請書類の提出(仮の滞在許可となるステッカーを取得)
↓
7月17日 市役所での住民登録
↓
(BSNナンバーの発行待ち)
↓
8月17日 BSNナンバー到着
↓
8月25日 オランダ商工会議所(KvK)で会社登記
↓
8月26日 ビジネス用銀行口座開設
↓
8月31日 ビジネス口座に入金完了後、弁護士に連絡
↓
9月3日 移民局から滞在許可(ビザ)の内定連絡
↓
(滞在許可証の受け取り許可連絡待ち)
↓
10月8日 滞在許可証の受け取り準備OKのインビテーションレター到着!
↓
10月12日 ビザの現物受け取り
BSNナンバーの発行と、INDからのインビテーションレターに長く時間がかかっていますね。
手続き自体は、聞いていた通りの手順でスムーズに進んだのですが、
何しろ待ち時間が長かったです。
何度も弁護士経由で、急かすメールを送ってしまいました(笑)
以前も書きましたが、このビザ取得には待つ忍耐力が必要ですね。
ビザが発行されていなくても子供は学校に通えるし、
BSNナンバーさえ入手できれば様々なサービスは受けられるので
それほど不都合は感じませんでしたが。。。
ただ、私が手続きを始めた夏ごろと今を比べても、なんとなくビザの状況が
変化してきている雰囲気を感じます。
ビザ申請を予定されていらっしゃる方は、その都度、最新の情報を
弁護士なりプロの専門業者に問い合わせた方が良いと思います。
お金がかかっても、安全第一ですからね。
この記事が、皆さまのお役に立てたら嬉しいです。
trinity
手続き自体は、聞いていた通りの手順でスムーズに進んだのですが、
何しろ待ち時間が長かったです。
何度も弁護士経由で、急かすメールを送ってしまいました(笑)
以前も書きましたが、このビザ取得には待つ忍耐力が必要ですね。
ビザが発行されていなくても子供は学校に通えるし、
BSNナンバーさえ入手できれば様々なサービスは受けられるので
それほど不都合は感じませんでしたが。。。
ただ、私が手続きを始めた夏ごろと今を比べても、なんとなくビザの状況が
変化してきている雰囲気を感じます。
ビザ申請を予定されていらっしゃる方は、その都度、最新の情報を
弁護士なりプロの専門業者に問い合わせた方が良いと思います。
お金がかかっても、安全第一ですからね。
この記事が、皆さまのお役に立てたら嬉しいです。
trinity
コメント