先日、娘と登校している時。前を歩く女性が「信号の歩行者ボタンを押した瞬間に青に変わる」というラッキーを2回繰り返し、娘と「あの人、超ついてるね」と話していました。そこから「ツイてる」という言葉の表現の話題に。英語だとツイている時に「Today is my day!」とか言 ...
2019年03月
オランダは、何歳から子供のお留守番がOK?
我が家の娘は、現在10歳。そろそろ子供のお留守番問題に直面しそうなので、改めてしっかりオランダの「お留守番と年齢に関する決まり」を調べてみました。アメリカや欧州の他の国でも、「~歳までは家に子供を一人で残してはいけない。違反したら罰金」みたいな法律がありま ...
アロマクラフト会に参加してきました
3月21日は春分でしたね。スコットランド時代に仲良くなったイラン人の友人が、「イランの暦では、春分は新年の元旦にあたる」と教えてくれたことがあります。春は新しいことを始めたくなる季節でもありますし、この機会に友人のアロマ講師である荒井瞳実さんの「アロマクラフ ...
オランダで初投票
3月20日水曜日は、オランダ全土で地方議会選挙が実施されました。ニュースなどでも報道されていたので選挙の存在を把握はしていましたが、私は「選挙権ないし」と鷹揚に構えていました。けれど先週、夫と私それぞれに宛てた謎の封書が届いたのです。書かれていた文字は「Stem ...
ジョージア&アゼルバイジャン料理のレストラン
先日、何故か唐突にロシア料理を食べたくなり、街のレストランに繰り出しました。そしたらそこは、ロシア料理だけではなく、ジョージア(グルジア)料理とアゼルバイジャン料理を同時に出してくれるお店だったのです。レストランを運営していたのは、アゼルバイジャン移民の ...