先日、両親がこちらに遊びに来ていた話をちらりと書きましたが、オランダを案内するとともに数日間ベルギーにも行ってきました。基本的にブリュッセルに宿泊&滞在したのですが、バスツアーで近郊のゲント(Ghent)とブリュージュ(Bruges)にも足を延ばしました。ブリュッセ ...
閑話休題:オランダの初夏
両親との紀行記を書こうと思ったのですが、オランダがあまりにも暖かいのでそのことを書きたくなりました。昨日の土曜日とか26度くらいまで上がって、むしろ暑かったです。先週の前半とか冬のような気候だったのに、春を通り越して一気に初夏になりました!夫も半袖短パンに ...
チューリップの楽園「キューケンホフ公園」
実は4月下旬から5月上旬にかけて、日本から私の両親が遊びにきていました。このブログを書いている日の早朝に帰国の途に就きました。濃密な10日間だったのですが、両親を連れて行った場所などをいくつかご紹介していきたいと思います。まず初回の今日は、キューケンホフ公園 ...
Bloemencorso 2016 フラワーパレード
4月23日(土)に、オランダ名物のフラワーパレードが行われました。 Bloemencorsoという、オランダ北西部の街を花のワゴン(山車)がめぐる盛大なイベントです。ルートは↓こんな感じ。 もちろんパレード見学に行く気まんまんだったのですが、スポーツディで頑張りすぎたの ...
Koningssportdag:運動会当日
先日の記事で書いた通り、22日金曜日に運動会がありました。 先日のコスチュームを着た娘。ジャンパーの下には、Tシャツも着ています。会場は、学校の校庭ではなく、近所のスポーツ施設のグラウンド。いつもと違う場所でのイベントなので、特別感があります。果たして、ほか ...
Koningssportdag:オレンジ色の服を買いに
4月下旬のオランダは、伝統的にイベントがいっぱい!先々代の国王であられたユリアナ女王の誕生日が4月30日だったことから「女王の日」の名で国を挙げてお祝いをしていたことに端を発するようです。でも察するに、最近では春が来たことを楽しむためのお祭りになっているよう ...
オランダ語コース2週目突入
先週から始まったオランダ語のコースが二週目に入りました。第三回目だった昨日、一気に人数が減っていて驚きました。たまたま来られなかっただけかもしれませんが、6人も休んでいて衝撃。。。しかも顔ぶれが全員、オランダ語をあまり話せない人たちだったので、心折れちゃっ ...
UNICEF「子供の貧困格差が少ない国」オランダは8位
日本の朝日新聞のWEB版で、こんな記事を見つけました。子どもの貧困格差、日本は先進41カ国中34位http://www.asahi.com/articles/ASJ4D6305J4DPTFC014.html↑なんかこれ、貧困格差が少ないように見せてるミスリードなタイトルだと思います。貧困格差が多い順でいったら、 ...
オランダ語コース始まりました!
昨年9月から、夫はオランダ語のコースに通っていました。午後7時から9時30分までのレッスンを週2回(月水)。それを3か月続けて、A1レベルを修了。修了前には、読む話す聞く書くすべてのテストがあります。このテストに通らないと、修了証はもらえません。そして今年の1月か ...
スコットランドからのお客様
我々が以前、オランダの前に住んでいたスコットランドからお客さんが来ました。といっても、イタリア旅行前のトランジットで、5時間だけのランデヴーだったのですが。日本人の旦那さんと香港人の奥さん。そして娘よりちょっと年下の女の子と、2歳の男の子の4人家族です。 せ ...